[記事公開日]2018/05/28
ブログを匿名で続けるか、実名でリアル活動もするか。複数ブログをどうするか
ブログ運営に関することを、ぼそっとつぶやきます。
2014年からブログを始め、この「しゅふたす」を含め運営しているブログは4つあります。
一つは完全な特化型ブログ。ネトレピのヒデアキさんにコンサルされたもの。
このしゅふたすも、当初はヒデアキさんから指示されて作りました。
あとの2つは、自分の思いのままに書いているブログなのですが、どれも匿名。
私はあんまり、ラクしてお金を稼ぐことに興味はなく、
どちらかというとずっと働いていたい。
信用経済、評価経済の波はもうすぐそこまで来ていて、セルフブランディングが大事になってくる。
会社に指示された仕事をただこなすのではなく、自分の経験や知識、価値観を発信して、それを必要としている人と繋がりたい。一緒に行動したい。
それが自分の収入になり、家族を支え、経験をさらに積むための資本となるなら、こんないいことはないなって思います。
そうなると、ジャンルに分けて複数ブログを匿名でやることって、非効率なんですよね。
ネットとリアルの境界をなくして、Facebookでもブログの更新をお知らせできるくらいオープンになりたい、って思うことが多くなってきました。
長期的に見たら、個人の信用をいかに大きくしておくかが、人生の豊かさに関わってくると思うので。お金うんぬんだけじゃなくてね。
あと、どのドメインもhttpで、ssl化されていないというのも気になっています。
サイトも、WordPress一本できたけれど、スマホからの投稿のしやすさや、サービス内での拡散というメリットを見て、はてなブログやライブドアブログに一本化ってのも選択肢の一つ。
WordPressのテーマは賢威とSimplicityを使っているけれど、このテーマの更新も面倒だったり。賢威はh1タグの扱いも変わったし。Simplicityは子テーマの更新も??だったり。
なんだかぜーんぶ一度リセットして、一本に集中したい気分です。
今回の記事は問題解決のお役に立ったでしょうか?
もし、ご感想や、記事を読んでもわからないことがありましたら、下記のフォームからお伝え下さい。
初歩的なことでも構いません。
あなたの質問が、これからこの記事を読む方にとっても役に立つはずです。
コメントして頂ければ気づき次第、すぐに回答いたします。